Genki-Dining 八百屋

下北沢

珍しく居酒屋です。東京ではここ1店舗のみ(他は神戸)みたいです。
野菜がいっぱい食べれる御膳がある!とのボーレイリサーチでやってきました。

Photo
八百屋御膳。小鉢いっぱい!!

この他に
Photo_2
サラダと蒸し野菜がついてきます。上の蒸し野菜は2人前です。

この時点でお腹いっぱいなのですがまだデザートのアイスがあります。
Photo_3
ほうれん草のアイス!赤いのはなんとトマトです。
今年初の花火でした(゚▽゚*)

おいしいし野菜たくさん食べれるし、今度は単品メニューも頼んでみたいです。

http://www.ko-z.com/genki_yaoya/

| | コメント (0)

はらドーナッツ

下北沢

初めて知ったとき100%ORANGEの「ドーナッツ!」を思い出した。ドーナッツだし、絵もロゴもなんとなくそれっぽいなーと思って。

Photo
会社終わってから買いに行ったら3種類しか残ってなかったので残ってた3種類を1個ずつ買ってみました。

下北沢店はテイクアウトのみだけど斜め向いにある「BEAR POND ESPRESSO」というコーヒー屋さんに持ち込んで食べられると聞いたので
Bear_pond_espresso
さっそく入って「さとうきび」を食べました。すごくシンプルな味!
ここのカプチーノもすっごいおいしかったです。ドーナツと合いますよ(・∀・)b

店内は写真撮影禁止だったので食べ終わってから別の場所で撮ったドーナツ。
Photo_2
一番プレーンな「はらドーナッツ」と紙に包まれてるのが「季節のフルーツ」。今回はいちごでした。

Photo_3
袋もかわいい。
そのまま食べたのもおいしかったんだけど、次の日ちょっとだけチンして食べたらその方がもっとおいしかった!

がっつり甘いドーナツも好きだけど、こういうシンプルなドーナツも大好きです。

http://haradonuts.jp/

| | コメント (0)

ericafe

下北沢

カフェ特集とかカフェ本でよく見かけていたお店。
ちょっと遅いおやつの時間に行きました。

Photo
神戸の栄町にあったカフェを思い出す入り口。

Photo_2
チーズケーキと

Photo_4
チョコレートケーキ。でっかい!

Photo_5
カフェラテにはクマ。どうやって描くんだろ。

Photo_6
土曜日ってこともあってか結構混んでました。
平日ならもう少し落ち着いた感じなのかな。

http://cafe.ericafe.com/


この日こんな映画を観た後にこのカフェへ来たんです実は。
彼の手はふかふかで温かいことを知っている。

| | コメント (0)

茄子おやじ

下北沢

すっごい久しぶりに行った。
Photo

















チキンカレー。相変わらずおいしかった=3

http://nasu-oyaji.com/

| | コメント (2)

Cafe Mame-Hico

三軒茶屋

三茶って行くのが微妙にメンドくさくてついつい後回しにしてました。。
でもやっと来たよマメヒコに!
Photo
中に入ると

Photo_2




















真っ赤なリンゴがいっぱい

Photo_3




















一見ド○ールを思わせるマーク

Photo_4




















マメレット!ボリュームあるし何よりおいしーい!
マメレットをおかずにカレー食べようとしてた人もいましたなぁ。

Photo_6




















あかねの焼き林檎 アイスクリームのせ。
アップで撮りすぎた上にピンボケでおいしさが伝わらない。。。

Photo_7




















こちらはボーレイの選んだビスケット。トッピングは小豆だったかな。

思っていたよりメニューがいっぱいあってビックリでした。
三茶もっと近ければなぁ…!!

http://www.mamehico.com/mame-hico/

| | コメント (0)

CICOUTE CAFE その2

下北沢

時々カフェ部に参加している食いしんぼ女子が子供を産んだのでプレゼントのお菓子を買いにチクテカフェまでやってまいりました。そしてせっかくなのでついでにマフィンも食べてきました。
食べるついでにプレゼント買ったんじゃないのよ…ホントよ…。

前回と同じくチクテセットを注文。今回はスコーンをやめてデザート付きセットにしてみました。
Photo




















アイスカフェオレ。

Photo_2




















この前は冬だったのでスープだったけど、今回は夏に来たので(今はもう秋だけど)ラタトゥイユになってました。

Photo_3




















マフィンはまた同じく黒マフィンでバター&はちみつ。白マフィンも食べてみたいと思いつつおいしいのでまた同じのにしちゃいました。

Photo_4




















そしてセットのデザートはいちごのチーズケーキ!おいしかったなコレ。

Photo_5
ここのマフィンはホントおいしい。歩粉のスコーンくらい好き。
http://www.cicoute.com/

そういえばボーレイってばここの帰りに可愛らしいちょうちょの髪飾りつけてましたよね~。ベージュの地味なちょうちょでしたけどぉ。

| | コメント (4)

mona records おんがく食堂

下北沢

6月某日、ライブ前に小腹を満たそうと思ってやってまいりました。
Photo





















写真見ると小学校の教室みたいですが意外と広いんです。奥には座敷もあります。
Photo_2





















私が食べたのはガトーショコラ。飲み物がショコラオレだったので^^;チョコ尽くめになっちゃいましたが中々おいしかったです。
Photo_3





















友達が食べてた豚しゃぶとキャベツの柚子胡椒のパスタ もおいしそうだったし、チキンカレーやタコライスも気になります…次は何食べよう。

http://www.mona-records.com/deli/index.php

| | コメント (0)

CICOUTE CAFE

下北沢

ずっと行きたいと思っていた念願のチクテカフェです。
行く前から決めていたチクテセットを注文。

Photo
まずはサラダかスープが選べるので今回はスープを選択。じゃがいもとブロッコリーがごろごろ。

Photo_2




















んでマフィン!ハチミツ&バターまたはハム&チーズを選べるので迷わずハチミツ&バターに。
マフィンも白マフィンか黒マフィン(ライ麦入り)を選べます。写真は黒マフィン。

このマフィンがホントにおいしくて!表面はカリカリに焼いてるんだけど中はもっちりしていてたっぷり塗ってあるバターと相性がいいんだよ。白マフィンも食べてみたいなぁ。

チクテセットはこれにドリンクが付いてます。ちょっと高いけど、また食べたい。
それともうひとつ、気になっていたスコーンも注文してみました。
Photo_3




















スコーンはプレーンを注文。生クリームかと思ってたらメイプルバターだって。
味は普通においしいけど、マフィンほどの感動はなかったです。

http://www.cicoute.com/


ところで私には1日で3件以上カフェをはしごしても喜んで付き合ってくれる友人が数人います。
持つべきものははしごできるカフェ友だと思った。

| | コメント (0)

Cura2

経堂

クラクラではありません。クーラです。私は最初読み間違えてました。
Photo





















Photo_2




















この日はお昼を食べに訪れました。
私は手こねパン(自家製パンだそうです)を使ったサンドウィッチ(ベトナム風チキン)をいただきました。
足りないかな?と思ったけど、見た目よりはボリュームありました。パンおいしい。

Photo_3
こちらはデザートの焼き菓子。手前がフルーツケーキ、マフィンみたいな方は塩キャラメルのフィナンシェです。小さいお皿にちょこんとのってるのがまたかわいい。

味も雰囲気も好みでした。量はお上品な感じです。
Photo_4




















こんな席もかわいいです。ひとりでボーっとするのにちょうど良さそう。
うちの近所にもこんなお店あったらいーのにな!

http://cafe-cura.com/

| | コメント (0)

ROBA ROBA cafe

経堂

飲食スペースはカウンターのみのギャラリー併設の小さいカフェ。
いやいやカフェスペースがあるギャラリーというべきか。
自費出版の本とか雑貨もおいてあります。

Photo_2 





















Photo_3

トーストです。ミニサイズだけどどっしりしていて厚めです。

Photo_4




















ロバロバカフェだけにロバかわいいです。

Photo_5




















地球の平和を守ってね。

Photo_6




















ロバとおっさん。この看板が目印です。
http://www15.ocn.ne.jp/~robaroba/

| | コメント (0)

より以前の記事一覧