« 2011年6月 | トップページ | 2012年3月 »

やぶそば

淡路町

今年ラストは大晦日ということでおそばにしようと思います。

急遽決まった熟した女子の会、胃にもやさしいおそばに決定いたしました。
神田にある老舗のおそばやさん、やぶそばです。

Photo_16
平日のお昼に行ったせいか、中はサラリーマンらしき人がたくさん。

Photo_17
店員さんもはきはきと明るく感じのいい方が多かったです。

せいろそばにしようか悩みましたが、寒かったので温かい系のおそばを注文することにしました。
頼んだおそばはコレ
Photo_18
玉子とじ。そばなのにそばが見えない。でもそばです。
なかなか美味しそうに撮れない私に鎌倉の熟した女子が「赤味を加えたらいいんじゃない?」と熟女の心遣いでアドバイスをしてくれました。

Photo_19
どうよ。おいしさ1%位アップしましたでしょうか?
(その熟した女子に今度AKBの「上からマリコ」を歌っていただきたいと思います。)

実際おそばは美味しくて、蕎麦湯を入れてごくごく飲み干したくらいなんですが(量が足りなかったという説もあり)、なかなか美味しそうに写真撮るのって難しいね。

http://www.yabusoba.net/


今年は本当に色々あった年ですが年末年始は穏やかに過ごせたらと思います。
それではみなさま
Photo_20
よいお年を~!(画像に意味はない)

| | コメント (0)

TEA MARKET Gclef その11

高円寺

私はここのさくさくしたワッフルが大好きなんです。
なのでたまに無性に食べに行きたくなります。

Photo_13
ボリュームもあるのでランチ代わりにすることもたまにあります。

Photo_14
ジンジャーロイヤルミルクティー。
シナモンもおいしいけどジンジャーもいいね。体暖まりそう。

クリスマス前に行ったときはこちらのクリスマスプレートをいただきました。
Photo_15
クリスマスリースに見立てたバニラチャイのパリ・ブレスト
ローズペコーのブッシュドノエル
有機アールグレイのダンディーケーキ
雪だるまのアフォガード 夏摘みアッサムのシロップを添えて

またお煎餅が食べたくなりましたがおいしかったですよ!
お茶はキームンにいたしました。

来年もまたおいしいお茶を飲みに行きたいです。

http://blog.gclef.co.jp/koenji/

| | コメント (0)

salo cafe

新宿三丁目

バルト9で映画を観てから近くにあったこのカフェへ。
休日のお昼時、やっぱりお店は混んでましたがぎりぎり入ることができました。

Photo_8
店名のsalo(サロ)とはフィンランド語で「深い森」との意味だそうですが、この日は天気がよかったせいか「明るい森」って感じがしました。

注文したのはドライカレー。
実は別の方のブログで見て盛り付けもセンスよくてすごくおいしそー!と思っていたので頼んだのですが
Photo_9
…あれ?前に見た写真となんか違うよ?

なんていうか盛り付けが非常に雑で、ちりばめられていたカイワレがもうしなしなふにゃふにゃで一瞬使い回しか?と思いました。(そんなことないと思うけど)
びっくりしたけど味は普通においしかったのでよかったです。
私が見たブログ、すごく写真のセンスがよかったから余計にギャップを感じちゃったのかもしれないなぁ。

あとデザートにチーズケーキを頼みました。
Photo_10
こちらも普通においしかったです。

店内は緑が多くてもうちょっと人が少ない時間だったらすごく落ち着けるカフェだと思います。
Photo_11

あ、
Photo_12
ふくろう発見。

盛り付け以外はいいカフェだったと思います。
改善されてるといいな。

http://www.salocafe.com/

| | コメント (0)

Shiva Cafe shakti

吉祥寺

大好きなsajiro cafeの姉妹店、シヴァカフェです。
この日はランチを食べに行きました。

Photo_16
土曜日のお昼とあって中は結構いっぱい。(ほどんど女の子)
1人だったので辛うじて窓際の席に座れました。

Photo_17

最初別のお店にカレーを食べに行ったんだけどたまたま定休日(涙)で…その後こっちに来たので最初はカレーにしようかな、とも思ったんですけどメニューを見てこっちに替えました。
Photo
玄米ごはんプレートセットです。

Photo_2
玄米ごはん、豆腐と豆のトマトスパイス煮、半熟オムレツ、サラダ、パパルが乗っていて、お好みでサルサソースをかけて全部まぜて食べるとのこと。
ランチなのでこれにラッシーかチャイがついてきます。(私はチャイにしました)

辛すぎるものは苦手だけどこれくらいのサルサソースなら全然大丈夫。
全部まぜまぜしてぺろりと平らげちゃいました。
またランチに来たら同じものを食べると思います。てか今すぐにでも食べたい。

それからまた後日、今度は夕方近くにデザートを食べにきました。
中途半端な時間なせいか店内はほぼ貸切。
Photo_3

今回はベリーのスムージーと
Photo_4

もち粉を使ったタイのお菓子
Photo_5
カノムバービンです。

Photo_6
カノムバービンはココナッツ味でもっちもち。結構ボリュームあって私の好きな味です。
スムージーもボリュームがあってお腹にどっしりきました。

Photo_7
夕方は空いててオススメです!
駅からはちょっと歩くけど、おいしくて雰囲気もよくまったりできるいいお店ですよ。

http://shivacafe.jp/

| | コメント (0)

鹿とむさしともみじまんじゅう

宮島

お久しぶりでございます。すっかりさぼってました。
今年はあまりカフェとか行ってないのですが溜め込んでた分を少しでも年内にアップできたらいいな…と。年内…あと24時間ちょっとくらい?

10月にユニコーンのライブがあり広島に行ってきました。
新幹線もホテルもお好み焼き屋もお仲間さんがいっぱいで楽しかったです。

次の日は宮島に行ってきました。
ユニコーンの翌週、OT氏が厳島神社でライブをやるということもあってかここもお仲間さんがたーくさんいました。
宮島に行く前、朝ごはんとして広島駅でむさしの俵むすびを購入。

じゃーん!宮島だよ!高校の修学旅行以来だよ!
Photo
すっごく天気がよくて、海もきらきらしててキレイ。

海が見える場所でさっそく朝ごはんをいただくことに。
Photo_2
このむさしの俵むすび、OTがテレビやライブで大プッシュしていたんです。
広島行ったら絶対食べると決めていたのでものすごくわくわく。

全部で5個入り。ひとつひとつが結構大きい。
Photo_3
少し味のついたご飯にそれぞれ梅やらおかかやらが入っていて、このロケーションも相まってかとても美味しく感じました。
まだほかほか温かかったしね。

そしてのんびりもぐもぐ食べていたら、そろそろと近づいてきたこいつに襲われました。
Photo_4
鹿です。

宮島にいる鹿は野生の鹿なのに人間をまったく恐れず自ら近づいてきます。
うちらは何とか死守しましたが、隣で同じく俵むすびを食べていたお仲間さんらしき方はいくつか食べられておりました…鹿ってごはんも食べるんだね…。

鹿は近づいても人間のことなんか無視なので
Photo_5
こんなアップで無防備な寝顔を撮ったり

Photo_6
おしりを撮っても逃げません。(おさわりは禁止ですよ)

Photo_7
まだ若いバンビから大人になりかけの鹿は顔も可愛くて

Photo_8
しっかりバンビ模様も残っていました。

そして宮島といえば厳島神社ですね。
Photo_9
一週間後OTがライブをやるということもあってか本当にユニコーンファンがいっぱいいました。

Photo_10
大鳥居。いつか歩いて近くまで行けたらいいなあ。

あと私は宮島に来たら行ってみたいもみじまんじゅう屋さんがありました。
厳島神社の裏の方にある岩村もみじ屋さんです。
Photo_11
ここは作りたてのあったかいもみじまんじゅうを食べることができるんですけど、しっとりほわほわで今まで食べたもみじまんじゅうの中で一番おいしかった様な気がします。
最初にこしあんを食べて、あまりにおいしかったのでつぶあんも食べちゃいました。
無料のお茶もあるし、しばしここで休憩。

おいしいもみじまんじゅうを食べたあとはまたちょっとぷらぷらと散策。

Photo_12
まったりくつろぐ鹿もいれば

Photo_13
まったりくつろぐ狸(親子?)もいました。

結構暑くて喉も渇いたので今度は涼しくてゆっくりと休めそうなお店に入ることにしました。
Photo_14
藤い屋さんです。
冷たい抹茶を頼んだらもみじまんじゅうもついてきました!
岩村もみじ屋さんのより皮が少しだけぱりっとしていてこれまたおいしかったです。
抹茶は最初から甘みがついていました。

宮島は他にも牡蠣とか美味しそうだったんだけどお腹はもういっぱい…。
次回来たときにリベンジしよう!

Photo_15
またね宮島。また来るね。


むさし
http://www.musubi-musashi.co.jp/

岩村もみじ屋
http://iwamura-momijiya.com/

藤い屋
http://www.fujiiya.co.jp/

| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2012年3月 »